表面麻酔や電動麻酔注射を用いた「痛くない麻酔処置」
皆さんこんにちは。
長良きとう歯科です。
「虫歯治療は痛い」というイメージをお持ちの方は少なくありません。
その結果、歯科治療が怖くなって虫歯を放置してしまう方もいらっしゃることでしょう。
ただ、虫歯治療で強い痛みを感じるのは、歯を削っている時ではなく、麻酔を施している時であるケースが多いといえます。
なぜなら、痛みが生じるような深い虫歯なら、事前に局所麻酔を施すからです。
当院ではそんな麻酔処置に伴う痛みをできる限り軽減するよう努めております。
麻酔処置の痛みは、主に麻酔針を歯茎に刺す時に生じます。
口腔粘膜というのはとてもデリケートな組織なので、そこへ注射するとなると強い痛みも生じてしまうものです。
当院ではそんな麻酔注射を施す前に、「表面麻酔」を作用させることで歯茎の感覚を麻痺させます。
そうするとで、麻酔注射の痛みも大幅に軽減させることが可能となります。
麻酔に使用する針は、いろいろな太さのものを選ぶことができます。
そこで当院では、「33G」という最も細いタイプを使用することで、麻酔針の刺入時の痛みを少なくするよう努めております。
蚊に刺された時に痛みを感じないように、針は細ければ細いほど粘膜に対する刺激も少なくなってくるのです。
麻酔処置に伴う痛みを軽減する上で、もう一つ重要なポイントがあります。
それは麻酔液の注入速度です。一般的な注射器で麻酔液を急激に注入すると、歯茎の細胞が膨らみ強い痛みを伴うこととなります。
そこで当院では「電動麻酔注射」を用いることで、ゆっくりと時間をかけて麻酔液を注入し、施術時の痛みを最小限に抑えるよう努めているのです。
このように、当院では虫歯の切削処置を始める前の「麻酔処置」にも気を配り、可能な限り痛みが生じない診療を心がけております。
そんな痛くない歯科治療をお望みであれば、ぜひ当院までお越しください。